保育園

保育園

保育園で親参加の行事は何回ある?:行事一覧まとめ

共働きで保育園に通う上で、保護者が参加する行事の数は気になりますよね。著者みままも保育園が決まる前から気になっていました。保育園の行事は、保育園によってさまざま。今回1例として、著者みままの子どもたちが通う保育園の行事についてご紹介します。...
保育園

2歳4歳保育園児ママの「認可保育園の選び方」

赤ちゃんができると、どこの保育園を選んだらいいか悩みますよね。現在2人の子どもが都内の保育園に通う著者みままが経験に基づいて認可保育園の選び方について、ご説明します。ぜひご参加にしてくださいね。認可保育園の選び方保育園は以下の順番で検討しま...
保育園

【1歳3歳体験談あり】保育参観と保育参加の違い

保育園に入園して初めて聞く言葉「保育参加」「保育参加」。授業参観とは違うの?どんなもの?私は昨年1歳の保育参観、3歳の保育参加を経験しました。保育園によって異なると思いますが、著者みままの子どもたちの通っている保育園の保育参観・保育参加をも...
保育園

保育園の連絡帳ネタ(親・保護者向け):「家庭での様子」は何を書く?

連絡帳で先生が書いてくださった丁寧な園での様子を読むと、心があたたまります。バタバタした朝、ギリギリの時間に連絡帳を書く。保育園あるある。「家庭での様子」先生の丁寧な文章に対して、空欄は避けたい。(と勝手に思ってます。)保育園生活1年をすぎ...
保育園

保育園の保護者会に参加。内容/服装や持ち物/到着時間/パパ参加率について。

保育園の保護者会先日、保育園の保護者会に行ってきました。保護者会は、年度はじめと年度おわりの年に2回あります。うちは昨年入園したので、3回目の参加です。昨年は初めての保護者会で、事前に服装など調べていました。入園してすぐで誰のママさんかもわ...
保育園

時短ワーママでも、共働きは無理!工夫が必要。

育休復帰し時短勤務に我が家は保育園児2人、パパママの4人家族。育休から復帰したものの、共働きは難しかったです。(今は働き方を変えています。)この記事では私の経験から、なぜ未就学児を抱えた共働きが難しいのかをお伝えします。そして我が家の経験か...
保育園

保育園児2人のママの平日・帰宅後スケジュール(ママ送迎)

はじめに保育園児2人のママです。ママは朝も夜も大忙し。そんな忙しい夜を過ごす上で、我が家が大切にしたいポイントを挙げます。我が家の夜スケジュールのポイント睡眠・絵本タイム・学習時間の確保寝かしつけ前に家事をおえる(ママが一緒に寝るため)まあ...
保育園

何月がピーク?2人同時入園での保育園の洗礼/入園後の1年間【体験談】

こわい保育園の洗礼これまで自宅保育だったこどもが保育園に通うようになり世界が広がると、さまざまな病気をもらってきます。保育園の洗礼と呼ばれていますね。発熱や嘔吐、下痢等の症状があると保育園に通えません。さらに学校感染症になると、出席停止期間...
保育園

保育園児2人のママの平日・朝スケジュール(ママ送迎)

はじめに2歳、4歳の保育園児のママです。もうすぐ4月。保育園入園の季節ですね。仕事復帰に向けた朝のスケジュール管理は大切。慣らし保育期間にある程度スケジュールがつくれると楽。そこから段々アップデートさせていきましょう。この記事では保育園生活...
保育園

降園後のとりあえずおやつ/夕食前の軽食

はじめにこどもって保育園から帰宅するとすぐに「おなか すいた〜おやつ〜」って言いますよね。保育園でおやつを食べてきてるのになんで?!夕食前に甘いおやつやスナックは食べてほしくない。夕食はまだできてない。疲れてクタクタの帰宅後。簡単ですぐでき...