育児 【育休中にすることリスト100】前半0〜60:子育て編 「育休中、何しよう?」今までしていた仕事がなくなると何をすればいいのか、悩みますよね。この記事では、育休を2回とった著者みままオススメの育休中にすることリスト100をご紹介します。この記事を読むと育休中にすることがわかります。この記事では前... 2025.08.08 育児
絵本 【のりもの好き】図鑑・本・ドリルでひらがな・カタカナ・数字を学ぼう のりもの好きな子ども。その集中力を活かしたいですよね。今はたくさんののりもの絵本やおもちゃが売っていて、好きを活かして成長を促せます。我が家の息子も、のりものが大好き。好きを活かして、好きそうなものを集めていった結果、自発的に3歳半前にひら... 2025.08.04 絵本育児
絵本 0歳1歳2歳の育児で大切にした「言葉のシャワー/読み聞かせと外遊び」 育児に良いと言われていることはたくさんあるけど、どうすればいいんだろう?実際、ほかのママはどんなことをしているの?私が意識していたことは定番でシンプルなもの。言葉のシャワー/絵本の読み聞かせと外遊びを大切にしていました。4歳息子が赤ちゃんだ... 2025.08.01 絵本育児
料理 【幼児食】1週間献立ルーティン【保育園2歳4歳】 毎日家族の食事の用意、大変ですよね。我が家では1週間の献立を固定化しています。献立を固定化すると、買い出しや献立に悩む時間がなくなってとても楽だからです。もちろん、食べたいものがあれば違うものを食べることもありますが、型があるととっても楽!... 2025.07.30 料理
絵本 幼児のおうち推薦図書:絵本の効果を最大限発揮しよう 将来の学力は 10歳までの「読書量」で決まる! (扶桑社文庫) 価格:935円(税込、送料無料) (2025/7/25時点) 楽天で購入 はじめに「気いたらうちの子、ずっと同じ本を読んでる!」ということは、ありませんか?お気に入りの本を繰り... 2025.07.28 絵本
保育園 保育園で親参加の行事は何回ある?:行事一覧まとめ 共働きで保育園に通う上で、保護者が参加する行事の数は気になりますよね。著者みままも保育園が決まる前から気になっていました。保育園の行事は、保育園によってさまざま。今回1例として、著者みままの子どもたちが通う保育園の行事についてご紹介します。... 2025.07.25 保育園
保育園 2歳4歳保育園児ママの「認可保育園の選び方」 赤ちゃんができると、どこの保育園を選んだらいいか悩みますよね。現在2人の子どもが都内の保育園に通う著者みままが経験に基づいて認可保育園の選び方について、ご説明します。ぜひご参加にしてくださいね。認可保育園の選び方保育園は以下の順番で検討しま... 2025.07.18 保育園
育児 【4歳+2歳同伴】ピアノ個人教室レッスンの持ち物 習い事でピアノを始めると、ピアノレッスンに何を持っていけばいいか悩みますよね。4歳の息子がピアノを習っています。2歳と親同伴。そんな著者みままがピアノレッスンに持っていっているものをご紹介します。ご参考になれば幸いです。ピアノレッスンの持ち... 2025.07.17 育児
保育園 【1歳3歳体験談あり】保育参観と保育参加の違い 保育園に入園して初めて聞く言葉「保育参加」「保育参加」。授業参観とは違うの?どんなもの?私は昨年1歳の保育参観、3歳の保育参加を経験しました。保育園によって異なると思いますが、著者みままの子どもたちの通っている保育園の保育参観・保育参加をも... 2025.07.16 保育園
育児 【2歳4歳保育園児ママ】子育て世帯が戸建てを選ぶ際のチェックポイント 小さい子どもがいて、戸建てを買いたいけど、どんなところに気をつければいいんだろう?家は、一生に一度の買い物。失敗したくないですよね。2歳4歳保育園児ママが実際に戸建てに住んでみて、気をつけるべきポイントをまとめました。この記事を読んだら、小... 2025.07.14 育児