涼しくなってきました。そろそろ秋ですね。
子どもと過ごす”暑い夏”には頭を悩ませました。
2歳4歳と過ごした夏を振り返り、来年に活かします(来年には忘れちゃうので笑)。
おうち遊びに備える
朝8時でも非常に暑いので、7月〜9月頭はほとんど公園に行きませんでした。
外遊び以外となると、やはり手軽なおうち遊びをいちばん楽しみました。
普段から遊んでいるおもちゃやプリント学習に加えて、色々揃えしました。
具体的には粘土あそび、2歳初めてのはさみ、工作ワークの用意、折り紙や工作の本の貸出をしました。
初めてのおうちで粘土あそび
保育園ではたまに遊んでいるそうですが、実はまだ家ではしていなかった粘土あそび。
粘土は100均で揃えました。土日しか使わないと、すぐに乾いてしまいそうなのでコスパで。
100均で取り扱いのある固まらない粘土は小麦粘土かあぶら粘土でした。小麦はアレルギーないですが、念のためあぶら粘土にしました。
あぶらねんどは、セリアで購入しました。

色は白のみでした。懐かしい香りがします。

「ねんどへら5本セット」もセリアで購入。

いろいろ遊べます。すごい。

2歳半、初めてのはさみ
2歳娘が保育園ではさみ切りを始めました。兄が使っていると「妹ちゃんもはさみ、使いたい!」となるため、おうちでもはさみ切りを始めました。
100均やくもんのハサミワーク、ちびむすドリルで直線を切っています。
DAISOのはさみ練習ワークとアンパンマンのハサミ。

左のくまさんは息子のときも買いました。懐かしい〜(2年以上ラインナップ変わってない印象です)。
くもんの「さいしょのはってみよう」。前半はシール、後半ははさみとのり貼り。

↑右はちびむすドリル。今年プリンターを買ってから、とてもお世話になっています。
おりがみや工作の本の貸出
おうちにも折り紙の本がありますが、一部難しかったり、同じのばかりでは飽きたり。
図書館で調べると、色々と本がありました!工作やおりがみ、季節やテーマごとにあるんですね。借りてせっせと作っています。
4歳息子は「おりがみでごっこあそび」が気に入ったようです。食べ物屋さんごっこもできます。
パズル
5月に母から貰ったパズルも大活躍。

来年も夏に新しいパズル購入しようかな。オセロなどの室内ゲームもいいですね。
絵本の定期購読
図書館の利用に加えて、我が家では絵本の定期購読をしています。
小さいうちは本を破ったり噛んだりするリスクがあって、図書館は利用していませんでした。
大きくなると好みが出てきて、選ぶ本が偏りがち。もちろん好きなジャンルを読むのもいいですが、違うジャンルでも楽しい本はたくさんあります。
こどもの世界を広げるために絵本の定期購読はオススメです。
我が家はみままが小さい頃に定期購読していた「童話館」を定期購読しています。自分が小さい頃の絵本が届くことも多く、懐かしいです。
夏は涼しい室内の習い事を始めるチャンス♪
ピアノ
4歳息子は6月にピアノを始めました。初めての習い事。
お家での練習も習慣にしました。毎日5〜10分くらい練習しています。
室内の習い事は涼しくていいですね。昨年も暑すぎて暇を持て余して、ピアノ体験に行きました笑。(そのときは別の教室で、しっくりこなくて見送り。)
2歳娘も「妹ちゃんもピアノしたい!」というので、もう少し大きくなったら始めたいです。きょうだいが習っていると気になるよね!
スイミング
夏は外で遊べない分、運動不足が心配なので、スイミングもいいですよね。
我が家も本人の気が乗れば、来年には始めたいです。再来年には小学生になるので、簡単に溺れない程度にはなっていると安心ですね。最近の小学校のプールは1年に2〜3回と聞きますから。
室内遊び場の活用
これまでできるだけ外遊び、自然を大切にしてきて、室内遊び場は積極的には利用していませんでした。
今年は3カ所の有料室内遊び場に行って、たくさん身体を動かせるところは夏にも運動できてありがたい!いい!と考えが変わりました。
自治体の子育て支援センターも利用しました。小さい子が多いですが、小学校低学年の子もいて、未就学児のうちは遊べそうかな?と思いました。
4歳息子もレゴデュプロ、くるまのおもちゃ、木のレールセット、お医者さんごっこ、パズル、絵本など色々遊んでいました。
おうちにいるばかりでは飽きてしまうので、室内にしてもお出かけでリフレッシュしたいですよね。
無料で遊べてありがたいので、まだまだ子育て支援センターを利用させていただきます。
図書館通い
おうち遊びでもお伝えしたように、図書館で本を借りています。
2週間に1回くらい通いました。
子どもにも週末「どこ行く?」と聞くと、「図書館!」と言われます。
借りてもいますが、現地でも読みたいそうで読んで帰ります。
帰るとしばらくは平日朝晩ひとりでも読んでます。いつものお気に入りの絵本もいいですが、初めて読む絵本もいいですよね。
本は買うこともありますがスペースも限度があるため、図書館にすごく助けられています。
おわりに
暑い夏も工夫して、楽しみ、学んでいきましょう♪
ご覧いただき、ありがとうございました♪
コメント