PR

【体験談】保育園の運動会:いつ?ママの服装、練習の心構えなど

保育園
記事内に広告が含まれています。
みまま

2歳差の保育園児2人を育てる30代ワーママ。
4歳息子:のりもの好き。
2歳娘:どうぶつ、ピンク、♡好き。
子育ての学びを発信します♪

絵本(3歳までに1万冊完了)、図書館通い中。
七田式プリント、ドリル
習い事:ピアノ(個人教室)
好きを伸ばす。

みままをフォローする

そろそろ運動会の季節。

今年の運動会に活かすため、昨年を振り返ります。

ぜひこれからの運動会の参考にしてください。

保育園の運動会の時期

保育園の運動会は9〜11月に行われることが多いです。

秋は台風の季節のため、春の5月下旬〜6月上旬に行われることもあります。

保育園の運動会は何時から何時まで?

みまま子たちの保育園の運動会は、午前中でおわりました。12時頃閉会しました。

午前中でおわるとお弁当を用意する必要がありません。親としても助かりました。

開会式はみんなで参加。年齢の小さい子の競技は初めの方にあり、順次帰ること可(2歳クラスまでの子は早めに帰っていました)。3歳クラス以降は閉会式までいました。

2歳クラスまではふだんの昼食時間も11時頃と早いため、お腹が空いてしまいますよね。

保育園の運動会の内容

みまま子の保育園は、外で行われるためか1歳クラスから運動会に参加します。

1〜2歳クラスは親子でダンス。

3歳クラス以降は玉入れ、かけっこ、親子で障害物競走。

加えて3・4歳クラスはダンス。

3〜5歳クラスはかけっこもあります。

5歳クラスは開会式の和太鼓演奏、組体操がありました。

子どもの保育園の運動会の服装

保育園の指定帽子+スニーカーは必須です。

みまま子の保育園では、体操服がある学年(4〜5歳クラス)は体操服指定(半袖半ズボン)。涼しいので下に長袖Tシャツやレギンスを履いている子もいました。

3歳ではダンスに合わせたカラー指定がありました。半袖+長ズボン。長袖の子もいました。

1〜2歳クラスは親子競技のダンスのみ。みんな普段保育園で着ているような動きやすい服装でした。(長袖Tシャツ+レギンスパンツ)

動くとあったかくなるため、よほ寒い日でなければ競技中は半袖がいいと感じました。下に長袖を着たり肌着の上に長袖だとなかなか脱げないので。

秋は涼しいこともあるため、待ち時間は羽織ものがあると安心です。

ママパパの保育園の運動会の服装:親子競技に備えて

親子参加もあるため、親も動ける服装が必須!

基本はTシャツやカジュアルなシャツ+パンツ+スニーカー+帽子。

バッグは貴重品が入るショルダーバッグで身軽に♪

ファッション誌VERYは秋に運動会特集があります。とっても参考になりますよ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

VERY (ヴェリィ) 2025年 10月号 [雑誌]
価格:999円(税込、送料無料) (2025/10/6時点)


みままは毎号、楽天マガジンでVERYを読んでいます。

楽天マガジンなら毎月、読み放題!

2冊読むなら買うよりお得です。

保育園の運動会の練習はいつから?

1ヶ月半前から保育園で毎日練習していました。

みままは平日休みのある仕事のため、平日は子どもも保育園を休んでお出かけすることもありますが、運動会の練習期間はなるべく平日は毎日保育園に行くことにしています。

せっかくの運動会、しっかり練習して楽しんでもらいたいですからね。

保育園の運動会:子どもの練習に付き合おう

昨年は保育園から子どもたちの競技やダンスを一緒に練習してみてくださいと連絡がありました。

しかし復職1年目で余裕がなく、運動会本番の数日前からすこし練習するのみ。

運動会本番、恥ずかしがり屋さんなのもありますが、2人ともダンスのときにカラダが動いてなさすぎてびっくり。

せっかくの運動会、一緒にしっかり練習すればよかったと後悔しました…。

今年こそは、しっかり練習します!

夫は保育園の運動会の練習が気になるから、今年は「運動会前に保育参加に行く!」と意気込んでいます。

できるなら運動会前に保育参加をしてもいいですね!

保育園の運動会前に準備すること

体調を整える

運動会は1年に1回しかありませんから、体調を整えるのは必須ですね。

睡眠、食事をしっかりしておきましょう。

1歳以上のお子さんには、マヌカハニーもおすすめです。

▼一般的にお店で買うと1瓶¥5,000以上するUMF10+マヌカハニーが初回限定4個までお得に購入できます。


賞味期限が長いため、4個買っても余裕で食べられました♪

運動会当日のランチの用意

昼前に解散したため、事前にランチを用意しておくと良いでしょう。

我が家は昨年お弁当を予約したんですが、予定より30分早く運動会がおわりました。予約したお弁当の受け取り時間まで、子どもたちが「おなかすいたー!」と大変でした…。

運動会のおわる時間は読めないため、自宅にごはんを用意しておくと安心かもしれません。

例えば簡単に食べられる、子どもにあんしん無添加幼児食【モグモ】がおうちにあると助かりますね。

▲初回限定キャンペーン中です。

大人には、安心の国産素材&無添加調理の冷凍お惣菜【FIT FOOD HOME】がおすすめ。

【国産素材】無添加調理”FIT FOOD HOME”。

冷蔵のお惣菜を自宅にお届けしてくれる【シェフの無添つくりおき】もあります。

冷蔵は珍しいですね。おうちパーティにも良さそうです。

せっかくの運動会。できるところはラクして楽しみましょう♪

ご覧いただき、ありがとうございました♪

みまま

2歳差の保育園児2人を育てる30代ワーママ。
4歳息子:のりもの好き。
2歳娘:どうぶつ、ピンク、♡好き。
子育ての学びを発信します♪

絵本(3歳までに1万冊完了)、図書館通い中。
七田式プリント、ドリル
習い事:ピアノ(個人教室)
好きを伸ばす。

みままをフォローする
保育園
みままをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました