前回東京駅に行った際に、タイミング悪く息子が新幹線の中で1番好きな「こまち」を見ることができませんてした。
リベンジこまちのため、上野動物園の帰りに上野駅で新幹線見学もしました。
上野駅で新幹線の入場券を購入
上野駅にSuicaで入った後、新幹線の改札には入場券がいると知りました。
駅の切符売り場にてSuicaで入場券を買いました。現金払いのみでした。
利用時間は2時間以内です。

子ども向けのかわいい入場券もあるそうです。帰って調べたところ、みどりの窓口に行くともらえるらしいです。
改札入って奥にガチャガチャがあります
4歳息子が母におねだりしてプラレールのガチャガチャを回しました。
山手線が当たりました。(遊んでただいま紛失中。)
このガチャガチャのプラレールのシリーズ、レールを集めるのが大変ですよね。
それを見た娘も、私も回したいと。
娘が好きそうなものを探しました。
アンパンマンのものが複数あったうち、仕掛けがあると面白いかなと思って選択。
娘が最近ハマっているバイキンマンでした。

丸いボタンを押すと、開きます。

ガチャガチャを回してすぐにハマって遊んでいました。
ほかのキャラクターには別の仕掛けがあるようです。仕掛けがあると、外出先でも楽しく遊べていいですね!
ガチャガチャをすると、バイキンマンにご縁がある?我が家。(ちなみに、みままはドキンちゃん派。)

左は走るとバイキンマンが回ります。
こまちの到着時間を調べる
今回のお目当ては、こまち。
こまちは上り下り各1時間に1本(みまま調べ)。
とりあえず上野動物園の帰りに来たため、いつ上野駅に到着するか調べます。
駅の掲示板を見ると、こまちは下りが30分以上後。結構待ち時間があります。
上りは表示なし。スマホで調べると、約15分後にあります。
駅員さんに確認すると、やはり15分後に到着予定とのこと。
おそらく上りの上野駅〜東京駅の区間でだけ新幹線を利用する人なんていないから表示されていないのでしょう。
上りのホームへと向かいます。上野駅の新幹線改札から上りのホームまでエレベーターを乗り継いで、約10分ほどかかります。
新幹線のホームに到着
新幹線のホームに到着しました。
乗る人はおらず、ホームはガラガラ。椅子にも人がいないから座って待てます。
ホームドアはないため、子どもに気をつけましょう。
事前の情報収集でこまちとはやぶさの連結は10号車と知ったので、その辺りで待ちます。
しばらく待つと、来ました!
まずは、はやぶさ。

このカラーにテンションが上がります。
ついに来ました!

はやぶさとこまちの連結部!
人が全然いないから見放題です。フラッと数人やってきて写真を撮っていましたよ。
満足。
と思っていたら、たまたま通過するこまちとはやぶさも見られました。
他にも同じホームや隣のホームで色々な新幹線が見られて楽しかったです。
上野駅のベビー休憩室
上野駅の新幹線改札を出て左手に、ベビー休憩室があります。
以下、ある設備です。綺麗で便利で助かりました。
- 授乳室
- おむつ替えシート(立っておむつ替えできるところもあります)
- おむつ用ゴミ箱
- 親子トイレ(子ども用便座あります)
魅力的な上野
今回は上野動物園、上野駅での新幹線見学を楽しみました。
上野駅は他にも、国立科学博物館、多数の美術館があります。
特に国立科学博物館にある、4歳〜6歳を対象とした「親と子のたんけんひろば コンパス」が気になっています。
これからの暑い季節に室内遊びは最適ですね。
今年の暑い夏も楽しく快適に過ごしましょう。
ご覧いただき、ありがとうございました!
コメント