2児のママですが、まだ子どもたちが小さいから自分が主役(?)はまだ先。
今年の母の日のお祝いが我ながらよかったと思ったので、記録します。
母の日にカーネーションは必ず
母はお花好きで花束大好きなので、お祝いには必ず花束を用意します。
いつも通りLINEできょうだい間で話し合いました。ネットで注文してカーネーションを贈りました。(実家を出てからの定番の贈り方です。実家にいるときはお花屋さんで買って帰っていました。)

母はピンク系のお花が好きです。
43種類のお花。フチレースのフリルがかわいくて好評でした♡

初めての母の日ランチ
育休中は週3回会いに来てくれていた母。仕事を始めてからは必然的に会える機会が少なくなってしまいました。
母の日に会おうと思っていましたが当日は都合がつかなかったので、少し前に母の日ランチしました。街は充分、母の日モードでした♪
ランチを提案したら、母がとても喜んでくれました。誘って良かったです。
母は孫推しなので、子どもとランチも良かったなと思います。(今年は都合つかず)
母の日ランチは叙々苑

母がなんでもいいよというので、子連れだと食べられない(難易度高い)焼肉にしました。
たまに行く叙々苑は、見た限りすべて半個室〜個室で落ち着きます。
吟味ランチを頂きました。
- サラダ
- ナムル
- キムチ(カクテキ、きゅうり、白菜)
- ライス
- わかめスープ
- 杏仁豆腐
- ウーロン茶(選べます)

ごはんは大盛り。
叙々苑は味付けが上品で、盛り付けも仕事も丁寧ですね。

特選サーロイン、上カルビ、タン塩。
全部美味しい!手前のお肉が焼くとトロけて、特に美味しかったです。ごはんに巻き巻きすると最高。
生肉に甘めのタレが付いています。これだけでも充分美味しいですが、さらにお皿のタレを付けると、甘みが中和されるようで美味しい。しっかりタレをつけてもしょっぱくないのがいいですね。
お野菜、特にとうもろこしが甘くて美味しかったです。
写真を撮り忘れましたが、食後に杏仁豆腐も食べました。
(すべて美味しく頂きましたが、私にはお肉が多かったです。夕食時にお腹空かなくて、サラダだけにしました。次はお肉5枚くらいでいいかも?)
お会計は母の日のお祝いに、私が払うと何度も言いましたが、お互い譲らず、結局母に払ってもらいました笑。母の日ランチなのに。
母が私とのランチを楽しんでくれたようでなによりです。
母から孫へプレゼント
ランチ中も孫たちに良さそうなものをネットで注文するから、選んでと母。選ぶと母の日に到着。笑
さらに、ランチの前に本屋さんに行ったら孫たちに良さそうな絵本があったから買ってもいい?と。ランチ後に一緒に選びに行きました。
そして、出産祝いを買う予定があって、一緒に百貨店に行くと、孫たちにも買いたい!と色々買って貰っちゃいました。

↑2歳娘へ。会うとよく貰う雑誌のベビーブック。あと写真に写ってないけど、アンパンマンのシールブックも。兄とやってね。
最近、娘もパズルにハマりました。家にあるものが主に兄好みの乗り物ばかりなので、娘好みの動物をチョイス。1日で8ピースできるようになりました。

↑4歳息子へ。いつも乗り物のパズルだから、たまには違うものをと動物。絵が美しい。
これまでは30ピースくらいまででしたが、2日で49ピースできるようになりました。売っていたのが、次は100ピースだったけど、次はどうしよう。
「パンダなかよしたいそう」は初めて知りましたが、シリーズで他にもおやこたいそうなど色々な体操がありました。
絵本で体操はこれからの梅雨にお家で身体を動かすのによさそう。きょうだいでなかよく体操してほしい〜と思って、母と選びました。
結局母は、うちに寄って孫と少し遊んでいきました。
母の日のお祝いというより、ふつうにランチやショッピングを楽しんで、子どもたちにプレゼントまでもらいました。いつもの感じです。
母は、私が時間をつくって会ってくれたこと、母の日だからと考えてくれたことが嬉しいんだそうです。(私も母になり、この気持ちがよーくわかります。お言葉に甘えます。特に実家を出ると会うだけでも貴重ですよね。)
母の日当日はテレビ電話
母の日当日はテレビ電話。これも定番。
ランチと孫へのプレゼントのお礼も伝えました。
父もいて、喜んでくれました。
おわりに

親孝行としてお誕生日や何かにつけて親と会うようにしています。
しかし、これまで母の日はプレゼントと電話だけだったと思います。
母の立場ならプレゼントは嬉しい。でも、子どもと会える方がもっと嬉しいんです。
来年からの母の日も、できるだけ今年のように会ってお祝いしたいと思います。
来月は、父の日。花束は要らないようだし、ほしいものは自分で買うからないそうで毎年難しい。計画します♪
ご覧いただき、ありがとうございました!
コメント