PR

【のりもの好き】おすすめレゴデュプロ:電車・動物・基礎板【1歳〜愛用】

育児
記事内に広告が含まれています。
みまま

2歳差の保育園児2人を育てる30代ワーママ。
4歳息子:のりもの好き。
2歳娘:どうぶつ、ピンク、♡好き。
子育ての学びを発信します♪

絵本(3歳までに1万冊完了)、図書館通い中。
七田式プリント、ドリル
習い事:ピアノ(個人教室)
好きを伸ばす。

みままをフォローする

4歳息子が1歳のときから愛用しているレゴデュプロ。4年近く遊んでいます。

いちばん長い期間遊んでいるおもちゃです。

そして今もいちばんよく遊んでいるおもちゃのひとつ。

我が家にあるブロックはレゴデュプロと、互換性のあるアンパンマンブロックだけ。

そんな我が家にあるブロックたちをご紹介していきます。

※ご紹介している写真では、持っているブロックなどおもちゃをすべて混ぜて遊んでいます。ご紹介するセットごとの写真ではないこと、ご了承ください。

レゴデュプロは新作&廃盤による商品の入れ替わりが激しいです。気になる商品があればお早めの購入をオススメします

はじめてのデュプロ かずあそびトレイン

我が家でははじめに「はじめてのデュプロ かずあそびトレイン」を用意しました。

車輪が付いていて動かして遊べるところ、遊びの中で数字に触れられるところ、誕生日に「○さい」の数字を載せて飾れるところがポイント。

車両同士の接続は1歳ではまだ難しいので手伝う必要があります。

4歳の今では長ーい電車をつくって、トミカなど載せて遊んでいます。

はじめてのデュプロ どうぶつれっしゃ

「はじめてのデュプロ かずあそびトレイン」と一緒にどうぶつのものも用意しました。

現在、同じものは販売していません。

▲こちらの「はじめてのデュプロ どうぶつれっしゃ」が似ています。

どうぶつのかおとからだを合わせるところが絵あわせのようです。

かずあそびトレインと合わせて、電車に乗せて遊んでいます。

デュプロのコンテナ デラックス〈くるまとトラック〉

これまでは電車、どうぶつといったカタチが決まっているブロックでした。

年齢が上がるにつれて創造力が高まってきて、もっとベーシックなブロックがあったらいろんなものをつくれるのでは?と考えました。

また、もっとブロックがあれば作る世界が広がりそう。もっと創造力が広がりそうと感じました。

そこで「基本的なブロック+収納できるボックス付き」を買いました。

でもレゴデュプロのコンテナボックスは、種類が少ない。

オンラインで探していると、もうすこしで廃盤のため、公式オンラインや実店舗にはないボックスがありました!

のりもの好き息子のため、「デュプロのコンテナ デラックス〈くるまとトラック〉」を購入。

廃盤前のため、オンラインでも安くは売っていませんでした。

今でも一部、ほぼ定価のお店もあるので要チェック!

くるまをつくったり、ほかのブロックと合わせたりして遊んでいます。

レゴデュプロ 基礎板

トレインとどうぶつだけのときは、トレインに乗せて遊んでいました。

でも基本的なブロックセットだけでおうちなどつくって遊んでいると、ブロックが倒れる…!

ブロックがすぐに壊れず遊べる地面が必要と気づき、基礎板を購入しました。

ブロック遊びに必須の基礎板。

なんでもっと早く買わなかったのだろうと悔やむほど、ブロック遊びの世界が広がりました。

お家つくりの下地に。上に繋げていくと当たり前に壊れにくい。そのまま移動できます。

1人1枚、合わせて2枚購入しました。ケンカ予防。

デュプロのコンテナスーパーデラックス

子ども2人ではコンテナボックス1つでは足りないと感じました。ケンカになる笑。

そこで今出ている中でいちばん大きいコンテナボックスである「デュプロのコンテナスーパーデラックス」を購入しました。

滑り台やドアなど個性的なパーツも入っています。

保育園やおうち、トレインと合わせて駅など色々つくっています。

ボックスに対して内容量がギュウギュウではないため、この記事でご紹介するブロック(アンパンマンブロック含め)すべてが2個のコンテナボックスの中に収まります。

ブロックは全てコンテナボックスに入れればいいから、片付け楽々♪

アンパンマンブロック

デュプロの基礎板の送料対策に、娘が好きなアンパンマンのブロックを購入。

アンパンマンとおともだちブロックセット。

こちらも絵あわせ感覚で遊べます。

アンパンマンブロックはすこし高さが異なりますが、デュプロとはめることができるため一緒に遊んでいます。

ブロックといっしょに遊べる!アンパンマンとなかまたちブロック ドールセット

お店で娘が祖母におねだりして買った「ブロックといっしょに遊べる!アンパンマンとなかまたちブロック ドールセット」。

お人形感覚で遊んでいるこちら。

手足が動いてブロックとくっつきます。

ブロックでのおうちごっこや電車や車に乗って、大活躍。

気になるアンパンマンブロック

アンパンマン ひらがなブロックバッグ

基本的なブロックとしても使えて、ひらがなにも触れられるブロック。子どもの名前のひらがな並べたい。

タイヤ付きバッグ型のボックス。

おわりに

1歳〜遊んでいるレゴデュプロ。

レゴクラシックは4歳〜なので、息子が4歳の今年はクラシックを用意しようか悩みました。

しかし息子曰く4歳児クラスでは、くるまのレゴクラシックもあるけれど、息子は大きいビーブロックで遊ぶ方が好きなんだそう。

娘もまだ2歳で誤飲リスクあり。息子もレゴクラシックが特別ほしいわけではないみたい。

今もデュプロで楽しく遊んでいるから急がなくていいと感じます。今はたっぷりデュプロで遊んでおこう。

レゴクラシックは4歳6歳になってからまた考えます。

ご覧いただき、ありがとうございました!

みまま

2歳差の保育園児2人を育てる30代ワーママ。
4歳息子:のりもの好き。
2歳娘:どうぶつ、ピンク、♡好き。
子育ての学びを発信します♪

絵本(3歳までに1万冊完了)、図書館通い中。
七田式プリント、ドリル
習い事:ピアノ(個人教室)
好きを伸ばす。

みままをフォローする
育児
みままをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました