雨の保育園送迎は、どうすればいい?
雨の日の送迎は悩みますよね。
自転車とベビーカーで送迎した経験のある著者みままが、雨の日の送迎についてご紹介します。
自転車での送迎
自転車送迎の場合、子どもが乗る部分のレインカバーは必須です。
前乗せ、後ろ乗せ、それぞれ合ったものを用意します。
ベビーカー送迎
ベビーカー送迎では、ベビーカーのレインカバーが必須です。
私は急遽必要になって実店舗にあるものを買いました。1年未満で一部壊れてしまったため、次は正規品にしようと思います。
現在使用しているサイバックスのリベルには正規品があります。
※正規品がないメーカーもあると思います。
子ども2人同時に送迎するため、ベビーカーボードを使用しています。
私が購入したショップにはもう取り扱いがありませんが、おそらくこちらは同じ商品です。2年経ちますが、まだまだ現役!
ただ掴むところがなく、不安定な場所では心配です。
今はハンドルやベルトの付いたベビーカーステップが出ています。こちらの方がオススメです。
雨の日のこども:自転車・ベビーカー共通
雨の日、自転車やベビーカーならレインコートを着ましょう。
子どもが傘が好きなら一緒に持って行ってもOK。
しかし未就学児ではしっかりと濡れないように傘をさしているのは難しいです。しっかり雨が降っているなら、レインコートは必須。
我が家のこども用は、プティマインを愛用。とにかくかわいくて癒されます。1年半以上使用してまだまだキレイ。
- フードの一部が透明で前が見やすい
- 袖口が絞ってあり雨が入りにくい
- 反射板つきで夜も安心
- 巾着付きで収納しやすい
- リュックが背負える(背中ボタン付き)
- 名前記入欄あり
レインブーツも必須です。こどもはすぐに水たまりに入りますからね。
我が家は天然ゴムのレインブーツを愛用しています。OMNES〈オムニス〉はカラバリ豊富、天然ゴムなのにお値段もお手頃で気に入っています。
気分がブルーになりがちな雨の日には、気分の上がるアイテムがいいですね♪
雨の日のママ:自転車・ベビーカー共通
自転車でもベビーカーでも手が離せないため、傘は使えません。ママもレインコートです。
現在使用しているものは夫が買ってきたものでどこのものかよくわかりませんが、普通の黒っぽい自転車用。
初めに私が購入した¥3,000未満のものはすぐに破れてしまったため、あまり安いものは避けた方がいいかもしれません。
こちらはファッション的にもあまり違和感なく、生地も丈夫そうです。
ママのレインブーツも忘れずに。
保育園での脱ぎ履きのため、ショートタイプが便利。
しかしサイドゴアは定番なため、保育園で鬼被りします。何度も履き間違えの全体連絡がありました…。中敷を派手にすれば間違えにくそうです。
雨の日はバッグが濡れないように、撥水素材のバッグに入れています。
スリーコインズの洋服を収納するバッグです。私が持っているものとはカラーが異なりますが、こちらと同じタイプ。

チャック付きで雨が入りにくく、縦にすると自転車の前カゴに収まります。
月曜日や金曜日のお昼寝グッズ持ち帰り時にも使用しています。こども2人分の大荷物を1つにまとめられて便利です。
おわりに
雨の日は万全の対策をして、お気に入りのラインアイテムで乗り切りましょう!
たのしい保育園生活を♪
ご覧いただき、ありがとうございました。

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/4b39d7b1.d8cef7a2.4b39d7b2.17e693f0/?me_id=1265372&item_id=13013117&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2F0101marui%2Fcabinet%2Fcf021%2F273%2F85cf021-27385-d14b.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)





コメント