PR

【体験談】保育園のPTA・父母会では何する?

保育園
記事内に広告が含まれています。
みまま

2歳差の保育園児2人を育てる30代ワーママ。
4歳息子:のりもの好き。
2歳娘:どうぶつ、ピンク、♡好き。
子育ての学びを発信します♪

絵本(3歳までに1万冊完了)、図書館通い中。
七田式プリント、ドリル
習い事:ピアノ(個人教室)
好きを伸ばす。

みままをフォローする

保育園のPTA・父母会って何をするの?

PTA・父母会(以下、PTA)自体がない園もあり、保育園によってさまざま。

今年度、著者みままは初めて保育園のPTA役員になりました。

一例として、みまま子の通う保育園のPTA役員の活動と雰囲気をご紹介します。

PTA役員の活動

年度初めと終わりにPTA役員全体の集まりがあります。

年度初めは役員の係決め、終わりはまとめと来年度への声掛けみたいです。

係によっては1人だけのものもあるため、集まるのはこの2回のみという役員もいます。

PTA役員全体で集まる2回も強制というわけではないため、結構気楽です。

PTA役員の係一覧はこちら。

  • 会長
  • 連絡係(各学年のLINEグループ作成や連絡)
  • 行事係(園の行事で人手が必要な時に募集する)
  • 会計係
  • 図書係
  • 安全管理係
  • 卒園プレゼント係
  • 就学準備係(地域の小学生保護者と交流する会を設ける)

色々な園がありますが親になって、卒園プレゼントや行事の人手募集などを保護者がしてることに驚きました笑。

おそらく小学生になるともっと保護者が入っるんですよね?自分がこどもの頃は何も考えてなかったです。

先生方もとても忙しいでしょうから、こどもたちの保育園生活をより豊かにするためにはPTA役員の存在は必要ですね。

今年度、こどもたちのために頑張ります!

実際にPTA役員の集まりに参加した様子:立候補は任意

「小学校は子供の在校中一度はPTA役員をやること」と耳にします。

私はこども2人同じ保育園に通わせているため、「一度くらいはPTA出ないとだよね?」と考えていました。

保育園に通い始めて1年目に「PTA役員の人数が足りません、会を見るだけでもどうぞ。」と案内がありましたが、さすがに復職と同時ではバッタバタで厳しくて見送りました。

そしてすこし余裕の出てきた2年目にPTA役員に立候補しました。

そして初めてPTA役員の集まりに出て、びっくり。

人、少ない!

集まりの前に係に立候補するんですが、係に対して役員が少ないため、その場で複数の係を兼任することになりました。(各家庭忙しさなどでキャパシティは異なるため、決して無理強いはされません。)

しかしPTA役員会には出席したら、雰囲気的にやはりタダでは帰るのは難しそうです笑。ご注意ください。

ちなみに、固定メンバーと参加メンバーの半々くらいでした。

みまま子の保育園には、こども1人につき1回は必ず役員になるなど強制参加ではありません。

PTA役員さんたちと自己紹介やお話したところ、自分のこどもの保育園生活をより豊かにしたい、お世話になっている保育園をサポートしたいと考える保護者が参加していました。

とはいっても共働きで忙しいため、ムリは禁物。すこし余裕出てきたり、ボランティア活動を楽しめたりする人は参加検討してみてもいいのではないでしょうか。

各家庭でキャパは異なるので、PTA役員参加が任意なら無理しない方がいいですね。

保育園のPTA役員、男性(パパ)参加は?

みまま子の保育園には、PTA役員に男性もいます。

今年度、保育園PTA役員の約2割が男性でした。

男性は1人で行う係や男性複数でまとまって係になっていました。

もし他のママとやっていけるか心配でも、大丈夫そうですね。

おわりに

年度終わりのPTAの集まりがおわったら、またレポします。

ご覧いただき、ありがとうございました♪

みまま

2歳差の保育園児2人を育てる30代ワーママ。
4歳息子:のりもの好き。
2歳娘:どうぶつ、ピンク、♡好き。
子育ての学びを発信します♪

絵本(3歳までに1万冊完了)、図書館通い中。
七田式プリント、ドリル
習い事:ピアノ(個人教室)
好きを伸ばす。

みままをフォローする
保育園
みままをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました