PR

【子連れお出かけ】京王れーるランド+HUGHUGカフェ:2歳4歳/週末混雑状況/ランチ【東京】

東京子連れおでかけ
記事内に広告が含まれています。
みまま

2歳差の保育園児2人を育てる30代ワーママ。
4歳息子:のりもの好き。
2歳娘:どうぶつ、ピンク、♡好き。
子育ての学びを発信します♪

絵本(3歳までに1万冊完了)、図書館通い中。
七田式プリント、ドリル
習い事:ピアノ(個人教室)
好きを伸ばす。

みままをフォローする

9月の週末に、京王れーるランドと京王あそびの森HUGHUGに行ってきました。多摩動物公園の向かいにあります。

2歳4歳との楽しみ方を時系列でご紹介します。

おすすめポイントや反省点も書いているので、ぜひ参考にしてください♪

2歳4歳とまわる京王れーるランドの楽しみ方

事前のチケット購入がオススメ

9:30すぎに到着!チケット購入に列が…。Webチケットを事前購入しておけばよかったと後悔しました。

アソビューなどで販売しています。

アソビューは、キャンセル料が利用時の当日23:59〜で良心的すぎて驚きました。

まだまだ子どもたちが体調を崩しがちなので、予約躊躇してたのもったいなったです。

京王れーるらんどの整理券情報

京王れーるらんどには、整理券を配布している遊び場があります。

入場してすぐ左手で整理券を貰いましょう。※整理券は時間指定不可です。

整理券は「プラレールで遊ぼう」と「あすレールチック」の2種類

「プラレールで遊ぼう」の方が枠が少ないため無くなるのが早かったです。

みままは9:30すぎ入場からチケット購入に並んで9:45に整理券を取りましたが、「プラレールで遊ぼう」13:50〜でした。

「アスれーるチック」は11:40〜の回を配布中でしたが、昼ごはんと被るため一旦パス。

あとで昼ごはん中に早めに食べおえた大人が整理券を貰いにいきました。(念のためチケットは人数分持っていった方がいいかもしれません。)

京王れーるランドの整理券は、代表者だけでも整理券が貰える。

大人が多いと楽ですね。

「アスれーるチック」は子ども1人につき1枚整理券をもらいました。

「プラレールで遊ぼう」は整理券1枚につき、プラレールのレールの入った箱と車両2つで遊べます。

「プラレールで遊ぼう」整理券配布時、人数分もらわなくて大丈夫か尋ねると、スタッフさんに1枚で大丈夫と言われました。

※1家族でも子どもが多かったり、友だち家族と行った場合はご確認ください。

午前中は1階をまわる

整理券対象の階は2階。もらった整理券の時間が午後からだったので、午前は1階をまわることにしました。

1階ジオラマは並んでいたので、空いてそうなところをまわります。

京王線の展示

京王線のドアの開閉ができます。

こちらのボタンで操作するようです。

操作説明などはないため、なんとなくで押しました。前が鉄オタの子だったので助かりました。見よう見まねで。

屋外展示へ

屋外展示場に移ります。

建物を出て、向かいに移動します。いちいちチケットを出して、建物から出て、また入って。チケットを出すことが多いため、すぐ出せるようなバッグがオススメです。

チケットはすぐに取り出せるようにしておきましょう。

京王線がずらり。

中に入れる車両もあります。

電車内に図書コーナーがありました。もくもくと読み始める4歳息子。

ミニ電車に乗りました。1回¥100。

京王れーるランド公式ホームページより

結構スピードが出ます。乗車中は撮影禁止なのも納得。

曜日によって運行している車両が異なります。

ここで10:30。そろそろランチにします。

京王れーるランドのランチは、HUGHUGカフェがオススメ!

京王れーるランド内では、常設でランチを販売しているところがありません。土日祝日のみ、お弁当販売があります。

飲食可能なエリアは屋外。2階テラスと屋外展示場にイスやテーブルがあります。屋根はありますが、暑い日には向きません。

子連れでランチをするなら【京王あそびの森 HUGHUGカフェ】がオススメ。京王れーるランドの目の前の建物にあります。

HUGHUGカフェは有料の室内遊び場【京王あそびの森 HUGHUG】内にありますが、カフェ利用のみなら入場料はかかりません。

やさしい味付け、内装も子どもがうれしいカフェで子連れに安心♪

週末は11時10分頃には待ちが発生。11時前にはランチを始めると席が選べるゆとりがありました。週末は11時前の来訪をオススメします!

カフェ周囲にSLが走っていたり、窓からモノレールが見えたりで子どもが楽しめるカフェです。ぜひ一度行ってみてください♪

※カフェ周囲を走るSLは、有料遊び場HUGHUGの入場料を払わないと乗ることができないため、ご注意ください。

京王あそびの森 HUGHUG

京王れーるランドの整理券の時間まで余裕があるため、一緒にチケットを買っておいた【京王あそびの森 HUGHUG】で遊びます。

主に多摩産材を活用したお部屋で遊びました。安心する木のぬくもり。

HUGHUGカフェ周囲を通っていたSLにも2回乗りました(別途有料)。

ほかに1階にあるアスレチックでも遊びました。暑い日や寒い日に身体を動かすのにいいですね!

京王線もバッチリ見えました。

京王線と京王バスモチーフのトイレもありました。トイレ面倒がる4歳も喜んで行ってくれて助かりました!

京王あそびの森HUG HUG公式ホームページ館内紹介はコチラ

京王れーるランドへ戻る

京王れーるランドの2階を楽しむ

整理券の時間が近くなったので、京王れーるランドに戻ります。

1階のジオラマ展示が、階段からよく見えました。

2階のプラレールのジオラマは圧巻。周囲をぐるぐると見て回る子どもたち。

多摩動物公園や都庁があって、京王線らしい。

反対側に高尾山もありました。

大人も楽しい。

整理券の時間まで少し時間が余ったから、2階テラスでおやつタイム。

持参したおやつを食べました。スナックとドリンクの自動販売機もありました。

待ちに待った「プラレールで遊ぼう」

整理券の時間より少し前に入場開始しました。

息子はくるま好きから始まって、今年から新幹線や電車もすごく好きになってきました。

家にはBRIOのみ、プラレールはありません。

周りのプラレール職人親子に圧倒されつつ、参考にさせてもらいながらつくりました。

1回30分で自分たちでお片づけ。息子はもっと遊びたい!と地団駄。

お土産を買って帰りました。

アスれーるチックは次回…。

「アスれーるチック」は15時〜の整理券が取れましたが、子どもたちは「疲れたから帰る」「眠い」というので帰りました。

次回のお楽しみに。

お土産

京王れーるランドの外にあるアネックスにお土産屋さんがあります(入場無料)。※左手の車両展示は有料。

色々ある中、息子はプラレールの「スタートレールキット」を選びました。我が家にはトミカが多いため、一緒に遊べるところがポイント。


先日ハッピーセットのプラレールを手に入れたので、一緒に遊んでいます。

ほかに京王れーるランド内、目の前のセブンイレブン前にのりもの系のガチャガチャがあります。息子は2回まわしていました。

目の前が多摩動物公園のため、最寄りのセブンイレブンには動物と電車のお土産が並んでいました。

おわりに

週末の混雑具合だと、京王れーるランドのみでは整理券の時間まで持て余すので、HUGHUGも一緒に行くのがオススメです。

向かいの多摩動物公園の方が小学生以下無料かつ大人料金も安いですが、かなりの坂道で園内が広いため、ついでにと軽い気持ちで行くのはオススメできません。

HUGHUGはアスレチックやすべり台があって身体を動かせますが、室内で大人は楽です笑。

そのため、京王れーるランドと一緒に行く場合はHUG HUGオススメ

入場の際の待ち時間を減らすため、ぜひアソビューで予約していきましょう。

京王れーるランドと京王あそびの森HUGHUG共通券の取り扱いもあります。

そのほか、アソビューはお得なキャンペーンを行っていることもあり、要チェックです!

おすすめ関連記事

【子連れお出かけ】東京あそびマーレレビュー:のりもの好きオススメ/平日混雑状況/ランチ【0〜5歳】
東京都八王子市にある室内遊園地【東京あそびマーレ】に行ってきました。東京あそびマーレには、のりものがいっぱい!のりもの好きにうれしい施設でした。東京あそびマーレでは、室内で天候に関係なく身体を動かせる♪東京あそびマーレは【室内遊園地】。天候...
【上野おでかけ】上野駅で新幹線見学(初こまち)【2歳4歳子連れ】
前回東京駅に行った際に、タイミング悪く息子が新幹線の中で1番好きな「こまち」を見ることができませんてした。関連記事【東京駅おでかけ】ポリスミュージアムと新幹線見学【2歳4歳子連れ】リベンジこまちのため、上野動物園の帰りに上野駅で新幹線見学も...
【東京駅おでかけ】ポリスミュージアムと新幹線見学【2歳4歳子連れ】
ポリスミュージアムは東京駅から徒歩10分のりもの好きの息子が前にテレビで観て、「ポリスミュージアムに行きたい」と事あるごとに話していました。あと「でんしゃでおでかけ」の絵本を昨年からよく読んでいて、「東京駅に行きたい!新幹線を見たい!」と言...

ご覧いただき、ありがとうございました♪

みまま

2歳差の保育園児2人を育てる30代ワーママ。
4歳息子:のりもの好き。
2歳娘:どうぶつ、ピンク、♡好き。
子育ての学びを発信します♪

絵本(3歳までに1万冊完了)、図書館通い中。
七田式プリント、ドリル
習い事:ピアノ(個人教室)
好きを伸ばす。

みままをフォローする
東京子連れおでかけ
みままをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました