PR

男女/異性きょうだいでお下がりしやすい洋服:保育園の洋服問題[番外編]

保育園
記事内に広告が含まれています。
みまま

2歳差の保育園児2人を育てる30代ワーママ。
4歳息子:のりもの好き。
2歳娘:どうぶつ、ピンク、♡好き。
子育ての学びを発信します♪

絵本(3歳までに1万冊完了)、図書館通い中。
七田式プリント、ドリル
習い事:ピアノ(個人教室)
好きを伸ばす。

みままをフォローする

前回、保育園着の記事を書きました。

平日は保育園に行っているので、我が家は8割は保育園着。

休日はワンピースも着ます。休日服は私にとって娯楽なので、お下がりはあまり求めていません。

保育園着は大量に必要な上、キレイなままサイズアウトすることもあるから、お下がりしないともったいない。

そこで悩ましいのが異性きょうだいであること。

2歳4歳・保育園2年目にして、お下がりしやすい洋服のポイントを掴みました。ご紹介します。

男女/異性きょうだいでお下がりしやすい洋服

男女/異性きょうだいでお下がりしやすい洋服は、レギンスパンツ(ボトムス)・長袖(七分袖)Tシャツ・パジャマです

パジャマは保育園着ではありませんが…。

お下がりしやすい服の理由とポイントをご紹介していきます。

男女/異性きょうだいでお下がりしやすい洋服
  • レギンスパンツ(ボトムス)
  • 長袖(七分袖)Tシャツ
  • パジャマ

レギンスパンツ(ボトムス)

圧倒的にキレイなままサイズアウトするのがレギンス(ボトムス)です。

あまり大きいものを選ぶとゆるゆるで落ちる、スソを踏んでしまって危ないので、レギンスはジャストサイズ推奨

半ズボンや七部丈ズボンなら1サイズアップでもOKですが、あまりヘタりません。

ついのりもの好き息子にはのりもの柄、娘にはリボンやフリルつきを選びたくなります。

しかしお金は有限なので、数本は本人好み、残りはお下がりできそうなものを選びます

数本の好みのものはヘビロテすれば、お下がり不要になるかもしれません。

全体的な印象も本人から見える範囲もトップスの方が大きいため、トップスを本人好みにすればOK

長袖(七分袖)Tシャツ

保育園の洋服問題でも触れましたが、長袖Tシャツはびっくりするくらい着る期間が短いです。

長袖を着るのは、4月と10〜11月の一部と梅雨寒のみです。2ヶ月くらいでしょうか。

そのため、私としては長袖より七分袖を推しています

七分袖は1サイズアップで九部袖くらいからスタート七分袖なら蒸し暑かったり、半袖か長袖か微妙な季節にも対応可で万能です。

とは言っても、七分袖は取り扱っているところが少ないです。私の知るところで定番化しているのはベルメゾン(オススメ)。


とはいえ七分袖でもわりとキレイなままサイズアウトしそうです。長袖は着る機会が短いからもっとキレイ。

そのため、長袖はできるだけ異性きょうだいがお下がりできそうなデザインがいいですね。

パジャマ

保育園着ではありませんが、パジャマもお下がりできる代表格です。

我が家は上下ボタンで留められて、おなががでないUNIQLOを愛用。

他店でよく売っている腹巻パジャマは寝返りがすごいせいか寝ている間にお腹が出ます…。

人気キャラクターや絵本コラボのデザインなど、UNIQLOのパジャマは男女どちらも着られるデザインが多いため、問題なくお下がりできます

子ども服をお得に購入するなら、ハピタス経由がおすすめ

七分袖でオススメのベルメゾンは楽天市場に公式店があって利用しやすくてオススメです。

楽天市場やパジャマでオススメUNIQLOは、ポイントサイトハピタス経由がオススメ!

一度登録しておけば、ハピタスのサイトを経由するだけで1%のポイントが貰えます♪

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

子ども服はたくさん必要だから、お得にゲットしましょう♪

子連れで実店舗での購入は大変。みままもUNIQLOはオンラインで購入して店舗受取または、ORDER&PICKを利用しています。これだと送料や手数料がかかりません♪

しかもハピタスでポイントが付くから、子連れの大変さ+送料無料も合わせて、一石三鳥♪

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

▲これからハピタスへ登録する人は、こちらからどうぞ♪

関連記事

ご覧いただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました