PR

保育園の洋服問題:春夏秋冬おすすめ/何枚必要?/コスパ買い方法/どこで買う?(1歳〜)

保育園
記事内に広告が含まれています。
みまま

2歳差の保育園児2人を育てる30代ワーママ。
4歳息子:のりもの好き。
2歳娘:どうぶつ、ピンク、♡好き。
子育ての学びを発信します♪

絵本(3歳までに1万冊完了)、図書館通い中。
七田式プリント、ドリル
習い事:ピアノ(個人教室)
好きを伸ばす。

みままをフォローする

保育園の洋服、どんな服がいいの?

入園前も入園後も保護者を悩ませる保育園の洋服。

保育園生活2年目のママ、著者みままが保育園の洋服についてご紹介します。なお、1歳クラスから入園したため、1歳クラス以降の話になります。

この記事を読むと、保育園の洋服について春夏秋冬おすすめ、何枚必要か、コスパがいい買い方、どこで買うかがわかります。

この記事を読んでわかること
  • 春夏秋冬別の保育園の洋服
  • 保育園の洋服は何枚必要?
  • コスパがいい保育園の洋服の買い方
  • 保育園の洋服はどこで買う?

保育園のNG服

保育園のNG服は、保育園によって異なります。

調べたところ、みままの子どもたちが通う保育園は一般的なようです。

よろしければご参考にしてください。

保育園のNG服(例)
  • 長袖肌着
  • ボディ肌着
  • つなぎ
  • ボタン付き(スナップボタン可)
  • ヒモ付き
  • エリ付き
  • フード付き
  • 裏起毛
  • チュニック
  • スカート
  • スカート付きレギンス
  • ワンピース

先生によって大きなポケットが付いたものは引っかかると危ないから保育園では着ないように言われました。

ちなみに、ポシェット風ポケットはたくさん砂が入って帰ってくるため、避けた方がいいです。ジャリジャリすぎて泣きます。

NG服を避けると、カタチとしてシンプルになります

娘が休日にワンピースを着て階段に登り、スソを踏んで泣いてしまったことがあるので、NG服には納得です。事故が起こってからでは遅いですからね。

あと保育園に通い始めてからビックリしたのが、夏でもどんなに暑くても肌着必須なこと。

上の子は3歳まで自宅保育で、暑い日は肌着を着ていなかったので驚きました。保育園で肌着必須な理由は、汗を吸うこととプライバシーだそうです。(肌着は着替えないことがある。)

春夏秋冬別おすすめ服

春秋(4・10〜11月の一部、梅雨寒)

  • 肌着→半袖
  • トップス→長袖か七分袖Tシャツ
  • ボトムス→レギンス

春秋は長袖が基本のイメージですが、実際にこの服装をするのは4月と10〜11月の一部と梅雨寒くらいです。

長袖を着る機会はかなり少ないです。

そこでオススメなのが、七分袖

七分袖なら、半袖か長袖か悩ましいときも着られます。

保育園では2〜3歳クラスになると子どもが服を選びます。たまにカゴに残ってた気温に合わないものを自分で選んで着ていることがあるので、半袖と長袖の中間の七分袖が安心。

長袖は着る期間が非常に短いため、消耗しないうちにサイズアウトします。

そもそも、袖が長いと不便なのでピッタリサイズを買わないといけません。しかし、七分袖ならワンサイズ上を買っても九部袖くらい。七分袖でワンサイズ上を買えばかなりコスパがいいです。

夏(5月〜9月)

  • 肌着→メッシュタンクトップかキャミソール
  • トップス→半袖Tシャツ
  • ボトムス→七部丈かハーフ丈のレギンス

保育園では肌着必須。半袖肌着だと暑すぎる+袖が見えるため、メッシュ+タンクトップかキャミソールタイプがおすすめ。

暑いためレギンスも七部丈やハーフ丈などの短めがいいでしょう。

冬(10月下旬〜4月上旬)

  • 肌着→半袖
  • トップス→裏毛トレーナー
  • ボトムス→レギンス

長袖肌着は暑さ調節ができないため、保育園ではNG。半袖肌着にしましょう。

暑さ調節できないため、裏起毛はNGなのでトレーナーは裏毛。レギンスも長袖で起毛していないタイプにします。

保育園の洋服は何枚必要?

毎日洗濯する場合、最低6セットずつ用意しましょう。

  • 着ていく服→1セット
  • 保育園のお着替え用→2〜3セット
  • 洗濯中→2セット

1〜2歳クラスはよくこぼして着替えるため、保育園に置いておくお着替えは3枚はあった方が安心です。

3歳クラスは保育園に置いておく服は2枚あれば充分です。

6セットは最小限です。朝着替えた後に水をこぼすなどハプニングがあったら足りなくなることがあります。

でも洋服の数をあまり増やしたくない場合は、1サイズ上の洋服を数枚用意しておくと、いざというときに着ていけますよ。

肌着は着替えないときもあるため、6セットあれば充分です。

保育園の洋服はどこで買う?

保育園の洋服は量が必要なため、安くて品質がそこそこなところで買うのがおすすめ!

  • UNIQLO
  • プティマイン
  • アプレレクール
  • GAP
  • 西松屋
  • ベルメゾン

保育園の洋服の定番は、UNIQLOやプティマイン、GAP、西松屋。よく見かけます。

UNIQLOは質と価格を考えるとコスパが最高です。種類は多くないので、とりあえずUNIQLOで好みなものがあれば買っておきます。

プティマインはデザインと価格がいいですね。特に低価格帯シリーズのプティプラはかわいい×安い保育園着に最適。

GAPはロゴデザインでGAPとわかるけど、そうじゃないのもあり、あまり被りません。オーガニックコットンなどのこだわり素材やほかにない海外らしいデザインがいいですね。

西松屋は安い、子どもが好きなデザインがポイント。特にのりもの好きはハマりますね。質がマチマチな印象で、ものによってはワンシーズンもたずダメになりますが、たまに耐久性がいいのがあります。

アプレレクールもデザインがかわいいですよね。同じ商業施設に入っていることが多いプティマインよりお値段が高い印象。

みままのイチオシがベルメゾン。被りません。前述した七分袖は他ではあまり見かけませんが、ベルメゾンでは七分袖が定番としてあって重宝しています。


楽天市場に公式店があるため、気軽に買えます。楽天マラソンなどでポイントがつくため、安く買えます。

楽天市場での購入は、ハピタスを経由がおすすめ!

子ども服を楽天市場で購入するときは、ポイントサイトのハピタスを経由するのがおすすめです。1%ポイントが付きます

ベルメゾンもGAPもプティマインもアプレレクールも楽天市場に公式店がありますよ。

UNIQLOもハピタスを経由すると1%ポイントが付きます

いつもUNIQLOオンラインで購入して店舗受け取りかORDER&PICK利用でハピタス経由して購入しています♪送料無料です。

もしハピタスを利用していなかったら、ぜひこの機会に始めてみてください♪

ポイントでお得に生活するなら安心安全のハピタス。
ポイ活するなら会員数470万人以上のハピタス。3,000以上の人気ショップやサービスと連携、お買い物の前にハピタスに寄るだけで、Wでポイントが貯まる。コンタクトレンズの購入や、クレジットカード発行、ふるさと納税の前にもハピタスに寄っておトク...

保育園の洋服はたくさん必要だから、お得にゲットしましょう。

おすすめ関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました