PR

保育園で親参加の行事は何回ある?:行事一覧まとめ

保育園
記事内に広告が含まれています。
みまま

2歳差の保育園児2人を育てる30代ワーママ。
4歳息子:のりもの好き。
2歳娘:どうぶつ、ピンク、♡好き。
子育ての学びを発信します♪

絵本(3歳までに1万冊完了)、図書館通い中。
七田式プリント、ドリル
習い事:ピアノ(個人教室)
好きを伸ばす。

みままをフォローする

共働きで保育園に通う上で、保護者が参加する行事の数は気になりますよね。

著者みままも保育園が決まる前から気になっていました。

保育園の行事は、保育園によってさまざま

今回1例として、著者みままの子どもたちが通う保育園の行事についてご紹介します。

この記事を読むと、保育園の親参加の行事と回数がわかりますよ。

保育園で親参加の行事は何回ある?

我が子の通う保育園では、親子参加の行事が4回あります。4回のうち入園式、卒園式はそれぞれ在籍中に1回のみ。

ほとんどの年度で親子参加の行事は1年で2回です。

みまま子の保育園で親子参加の行事
  • 入園式(入園時の1回のみ)
  • 卒園式(卒園時の1回のみ)
  • 運動会
  • 発表会

親子参加の行事以外に、親のみが参加するものがあります

保育参観・参加(任意)、保護者会(年2回)、PTA(任意)です。

PTAは希望制かつ担当によるため、保育園に行く回数の計算では除外します。

つまり親子行事(運動会・発表会)年2回+保護者会(年2回)+保育参観・保育参観で、通常の通園以外に親が保育園に行く回数は、基本的に1年に5回です。

みまま子の保育園の親参加行事
  • 入園式(入園時の1回のみ)
  • 卒園式(卒園時の1回のみ)
  • 運動会
  • 発表会
  • 保育参観・保育参加(×子の人数分可、任意)
  • 保護者会(年2回)
  • PTA(任意)

保育園の行事一覧

保育園の行事について、ご紹介していきます。

著者みまま子の通う認可保育園の一例をご覧ください。

保育園の入園式

入園式は入園する園児と保護者たちが、学年関係なく集まります。

園長先生から園の説明や一部先生紹介を含めたご挨拶がありました。

また、年長さんクラスがかわいい歌を歌ってくれて歓迎してくれました。

それから各クラスに分かれて、担任の先生とご挨拶。

保育園で入退室時にすること、持ち物など説明がありました。指定のコップや帽子などの受け取りもありました。

明日からの慣らし保育に向けて、改めてお話があって解散しました(事前に3月に面談あり)。

入園式は、午前の2時間ほどでした。

父母はスーツやキレイめのワンピース。

子どももスーツやワンピース、袴ロンパースの子もいました。

保育園で説明を聞くことがメインで短時間のため、これまでにお祝い事で使用した袴ロンパースやお出かけ着を着せている印象でした。

我が家も息子はスーツ、娘もお出かけ着のワンピースで参加しました。

夫は午後から仕事のため、スーツ。私は娘のお世話をしやすいパンツスタイルにしました。

バッグは書類を受け取るため、A4サイズが入るキレイめバッグ

キレイめA4サイズのバッグは早めに買っておくと、保育園の保護者会や習い事、小学生以降の学校行事にも使えてコスパ良いですね。


室内で行われる行事はスリッパ持参必須です。キレイめA4バッグ同様に、スリッパも早めの購入がオススメ


保育園の卒園式

保育園の卒園式は、保護者は年長さんだけ参加。

4歳息子もあと1年半ちょっとで卒園なんて早いですね。

これから楽しみです。参加したらレポしますね。

保育園の運動会

保育園の運動会は親子競技もあります。学年によって1競技、障害物競走や二人三脚、ダンスなど。

運動会では保護者も動きやすい服装必須です。

パンツスタイルに帽子、スニーカーです。


個人的にびっくりしたのが、保育園の運動会は午前で終了すること。

小さい学年ほど早い時間に競技があって、順次帰ることができます。小さい子はお昼寝も必要ですし、疲れてしまいますからね。

保育園の発表会

みまま子の場合は保育園で発表会が行われます。会場スペースの関係で、自分の子のお遊戯だけ観ます。

ちなみに発表は3歳(年中)クラス以上でした。

保護者の服装は、すこしキレイめくらい。

保育参加・保育参観

保育参加・保育参観は、平日の希望日に保護者1人ずつ、子ども1人に対して行います。つまり、子どもの人数分、参加できます任意です。

保育参加・保育参観については別途記事にまとめたため、ご参照ください。

保育園の保護者会

保育園の懇談会は年2回あります。年度初めの5月頃と年度終わりの2月頃です。

5月頃は新しい学年になって、子どもたちが慣れてきた様子をご紹介してもらいます。また、新しい担任の先生や保護者と交流します。

2月頃はこれまでの1年の成長や、新年度に向けて頑張って取り組んでいることをご紹介してもらいます。また、この1年で先生やよく遊んでくれた子どもたちに感謝します。

保護者の服装は、送迎時のようなカジュアル〜キレイめさまざまでした。

保育園の保護者会については別途記事にしたため、よろしければご覧ください。

PTA

PTAは任意な上、担当によって作業量や保育園で行うことは異なります

みまま子の保育園では保護者会同様、5月頃と2月頃に全体の集まりがあります。

5月頃に役割分担、2月頃に引き継ぎがあります。

ちなみに私は今年度PTAに参加していて、5月の集まりの所要時間は午前の1時間でした。

まとめ

親参加の行事は1年に5回でした。所要時間も1時間程度〜午前中のみの短いものばかり

さらに任意の保育参加・保育参観を除けば、すべて土日開催で共働き家庭に優しいですね。

ご覧いただき、ありがとうございました♡

みまま

2歳差の保育園児2人を育てる30代ワーママ。
4歳息子:のりもの好き。
2歳娘:どうぶつ、ピンク、♡好き。
子育ての学びを発信します♪

絵本(3歳までに1万冊完了)、図書館通い中。
七田式プリント、ドリル
習い事:ピアノ(個人教室)
好きを伸ばす。

みままをフォローする
保育園
みままをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました