【東京駅おでかけ】ポリスミュージアムと新幹線見学【2歳4歳子連れ】

ポリスミュージアムは東京駅から徒歩10分

のりもの好きの息子が前にテレビで観て、「ポリスミュージアムに行きたい」と事あるごとに話していました。

あと「でんしゃでおでかけ」の絵本を昨年からよく読んでいて、「東京駅に行きたい!新幹線を見たい!」と言っていました。

調べてみると、ポリスミュージアムは東京駅から徒歩10分。近い。

ポリスミュージアムは館内の所要時間があまりかからないそうだから、東京駅で新幹線を見るのとポリスミュージアムに行くのを同じ日にしたら、ちょうど良さそう。

興味・関心を伸ばす、本物に触れることを目的に、週末に4歳息子、2歳娘と夫の4人で行ってみました。

時系列でレポします。

電車で東京駅へ

電車内で静かに過ごせるように、シールと絵本を持参

1駅ごとに子どもが「着いた?」「降りる?」と聞くので、暇つぶしアイテムを持ってきてよかったです。

おかげで電車内で騒ぐことなく過ごすことができました。

10時前 東京駅に到着

ポリスミュージアムの9:30開館に合わせて到着(すこし遅い)。

ポリスミュージアムは八重洲南口が近いそう。向かう途中、新幹線乗り場がありました。新幹線のホームに入るのは有料なので注意。今回はポリスミュージアムを優先でスルー。

新幹線乗り場の向かいにある駅弁屋さんは覗きました。新幹線型の駅弁は見つかりませんでした。調べると駅のホームで売っているみたい。

この日は気温が高くて持ち歩けないため、駅弁はパス。(ポリスミュージアム内は飲食不可です。昨年行った消防博物館はできました。)

10時頃 丸の内消防署有楽町出張所の見学

グランスタを右手にポリスミュージアムを目指して歩いていると、消防車が見えました。

サイレンカー好きの息子。「消防車だ!イベントかな?!」確かに、はしこまで伸びています。

近づいてみると、フェンス内に消防車とプレハブ?のようなものがあって、訓練中の様子。

イベントではなく、丸の内消防署の有楽町出張所でした!

しばらく消防隊員の訓練を見学しました笑。

うちの子以外にも子どもがポツポツ足を止めて見ていましたよ。

しかもこの有楽町出張所は、電車ビューです。

のりもの好きには堪らないですね。

10:30頃 KITTE屋上へ

ゆっくりしていたら、10:30頃になっていました。休日のランチは混雑を避けるため11時に開始が鉄則。

ランチはつるとんたんの予定。近くだったため、先にKITTEの屋上で新幹線を観てから、ランチにしようと考えました。

向かう途中、先につるとんたんの入っているビルの前を通るのですが、なんと休館日。

休日なのに?!

オフィス街だからでしょうか。

適当におにぎりでも買ってKITTEの屋上で食べてもいいねと話してKITTEへ。

するとなんと、KITTE屋上庭園へのエレベーターは、10:55〜

(エスカレーターも同様の時間で待っている人がいました。)

ちなみに、警備員さん曰くKITTEの屋上庭園では飲食不可だそうです。

エレベーターが開くまでまだ30分くらいあるため、先にポリスミュージアムに行くことにしました。

東京駅周辺のお店は、飲食店以外も11時開店が多かったです。当記事をご覧になっているみなさま、お気をつけください。

11時頃 ポリスミュージアム(警察博物館)

線路の横にあります。

建物前のパトカーと記念撮影。

白バイ。

警察ヘリコプター。

パトカーや白バイはイベントで乗ったことがありますが、警察ヘリコプターは初めて。貴重な体験になりました。

ちなみに、こちらの展示がある1階は警察の制服の貸し出しがあります。制服で記念撮影ができますよ。

2階には大きなジオラマ。

ジオラマの周りにタッチパネルがあります。

事故などの注意するポイントが学べます。

110番に電話をかけて、警察に情報を伝えるゲームもありました。

幼児にはボタンの位置が高かったです。設定も難しいように感じました。小学生向けですね。

3階は捜査ゲームが楽しかったです。

足跡やタイヤ跡を当てるゲームを楽しみました。靴やタイヤを持ってきてくれましたが、こちらも小学生向けですね。

4階、5階は撮影NGでした。4階は資料、映像とミニカー、5階は資料。子どもたちはミニカー好きなので、楽しみました。

ポリスミュージアムの休日の混雑状況とベビーカー利用

ポリスミュージアムは、休日でも混雑はありません。通路をスムーズに通れます。

1階のパトカー等の写真撮影も混雑はなく、行き帰り見ても0〜3人待ちでした。子どもにやさしいですね。

2階の自転車運転シミュレーションのみ、5人以上並んでいました。

ベビーカーも問題なく通れます。ベビーカー置き場はないためご注意ください。

ワンフロアが大きくなくすぐに見終わるため、エレベーターの乗り降りが多いです。しかし来場者が多くないため、なかなかエレベーターに乗れないということはありません。(階段もあります。)

ポリスミュージアムの所要時間

ポリスミュージアムは5階建てですが、ワンフロアの面積が広くありません。

展示は小学生向け。4歳でも1階のパトカー等の展示、4階のミニカー展示だけでもよかったかもしれません。幼児は所要時間1時間あれば充分です。

12時すぎ シェイクシャック@東京国際フォーラム展でハンバーガーランチ

午前中にお目当てのつるとんたんが休館日でダメだったため、適当におにぎりを買ってベンチで食べることにしました。

おにぎりを探して行くも、またお休みで振られました。引きがすごい!

ふと浮かんだのが、午前にKITTEからポリスミュージアムに行くまでに通ったシェイクシャック!

私が好きで異論なく、シェイクシャックなら決定。店舗が少ないから巡り会えて嬉しい!

シェイクシャックは、東京国際フォーラムにあります。中庭になっているので、利用しやすいですよ。

ベンチもたくさんあります。回転が早いので、埋まっていても少し探すと座れますよ。

ハトやスズメが狙っているため、食べ物は出したままにしないようにしましょう。夫が箱を開けたままのポテトが食べられてあるのを見たそうです。

シェイクシャックの注文に行くと30分待ち!

息子は「待てる!ハンバーガーが食べたい。」というので、注文して待つことに。

待っている間、子どもたちには家から持参した野菜ジュースとお煎餅を食べてもらいました。

定番の野菜ジュースとアンパンマンせんべい。

子連れおでかけには、おやつとミニジュースが必須

こどものお腹すいたやランチ時間が遅くなってしまうとき、ママのおやつタイムにあると助かります。

そのあとシール貼りをしていると、予想より少し早くバザーが鳴りました(待ちは20分くらいでした)。

注文したメニュー

  • シャックバーガーダブル×2(大人)
  • シャックバーガーシングル(4歳)
  • ハンバーガーシングル(2歳)
  • フライレギュラー(ポテト)(みんな)
  • レモネード(大人)

ボリューミーなシャックバーガーのパテダブル。

パテが香ばしくて美味しい。

ハンバーガーはシンプルにパテとバンズのみ。

娘は軽度乳アレルギーのため、チーズ抜き。パンに入っているくらいならOK(未確認)。

娘、ポテトばかり食べて全然ハンバーガー食べず。

外カリカリ、中モチッで美味しいよね。

息子がシャックバーガーをペロリと食べ終え、妹がハンバーガー食べないなら僕が食べる!と食べ出しました。

しばらくすると、私の!と娘もハンバーガーに食いつきました。

結局、ハンバーガーは息子と娘で半分くらい食べました。

息子が合わせてハンバーガー1.5個分も食べてびっくり。

レモネードは結構酸っぱくて、歩き疲れた身体に染み渡りました笑。

暑い日でしたが、東京国際フォーラムの中庭は緑があって、風が抜けるからか涼しかったです。

並びにクリスピークリームもあったから、おやつにもいいですね。

14時頃 KITTEの屋上庭園で新幹線の見学

午前中のリベンジにKITTEへ。

のぞみ?こだま?が1番たくさん見られました。

屏がガラスなので、子どもでもよく見えます

新幹線ホームはホームドアがないそうで、うちの子どもたちにはまだ危険すぎます。

屋上庭園は普通にしていたら落ちなくて安心ですね。

かがやき。

4歳息子はほとんどずっと新幹線を眺めていました。

2歳娘はだいたい走っていました笑。

はやぶさ。

30分くらいいましたが、息子が好きなこまちは見れませんでした。

こまちリベンジしようねと息子に伝えて帰路へ。

おわりに

東京駅周辺は私自身あまり行ったことがありませんでした(美術館やカフェで何度か)。

普段よく行く吉祥寺と比べると街自体が大きいためか、(駅構内を除くと)東京駅周辺は道が空いていてベビーカーが通りやすい、エレベーターもスムーズに利用できて子連れで過ごしやすいです。

月1回はおでかけが目標。暑くなると公園遊びが難しいため、室内のお出かけが増えると思います。

おでかけレポも書いていくので、ぜひご訪問くださいね!

ご覧いただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました