ワーママの少数精鋭の化粧品メイク

ミニマルになった化粧

学生時代から化粧品がなかなか使いきれず、困っていました。いつまで使えるのか調べたところ、化粧品の使用期限が短いことを知りました。

衛生面と自分の気分が上がるには、化粧品のミニマルにして、早いうちに使い切ること。ミニマルにしたら無くなるのも早いから、飽きないうちに使い終えられると気づきました。

そうして5年くらい続けている化粧品は少数精鋭が続いています。

ワーママの化粧品を紹介

実際の化粧品たちをご紹介します。

平日メイク

平日は基本在宅ワークなので、人と会うのは保育園の送迎くらい。(ちなみにノーメイクの日はないです。気分が上がらないので。)

使用する化粧品と小物。

まずは、リップクリーム。

メンソレータム メルティクリームリップ

SPF25 PA+++がポイント。リップクリームはUVカット効果あるものが少ないから貴重。

ストックをみてみたら、微妙にパッケージが違う。なんででしょう。

↑のパッケージのパール感と”melty cream”のフォントが好きなんですよね。

他にもリップクリームのストックがありました。

ニベア ディープモイスチャー

こちらはSPF26 PA++。私的にはPA高い方がいいから、次もメルティクリームの方を買おう。

ミニマルと言いつつ、リップクリームだけやけに在庫がありました笑。

次は、下地。

サナ なめらか本舗 薬用純白スキンケアUV下地 N

何本目かわからないくらいリピートしてます。

色々調べても結局コレを選んでます。

基礎化粧品でお肌を整えたら、豆乳イソフラボン下地を塗ります。SPF50+ PA++++美容成分82%で肌に優しそうなところがポイント。

少数精鋭と言いつつ、休日は別の下地を使います。平日がこの下地の理由は、石鹸で落ちるコスメで少しでも肌を労わりたいからです。

次は、アイブロウ。

セザンヌ パウダリーアイブロウ P3 チャコールグレー

付属のチップとセザンヌのアイブロウブラシで仕上げます。

元の眉毛が濃い目なので、足りないところを出すイメージ。

次は、アイシャドウ。

キャンメイク ジューシーピュアアイズ14 テンダーフラワー

これはドラッグストアで買ってみたものの、真ん中のラメが大きすぎて失敗したかもしれません。もっと若者向けかも。

服装によって左の赤系か右のモーヴ系?のどちらかを塗ります。かわいい系なら赤系、落ち着いた服装ならモーヴ系。真ん中はたまに遊びたいときに。

付属のチップと2023年クリスマスに母から贈られたアイシャドウブラシで。

上瞼メインで、残りを下瞼にも塗ります。真ん中を塗るときは、涙袋の真ん中と上瞼の真ん中にも載せるとバランスがいいです。

次は、アイシャドウ。

ラブライナー リキッドアイライナー ブラック

リピートしています。リユーザブルボトルなのがサステナブルで好き。そのおかげか、本体がしっかりしていて高級感あって良い。

上瞼の目尻1/3から引いて、目尻より数ミリ長く書いています。

ブラックも好きですが、次はモカグレージュもかわいくて狙ってます。

次は、パウダー。

キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダーML

高校生のときから使っています。

時々違うものを使ったものの、戻ってきました。やっぱりコスパ最強。

知り合いに化粧直しを見られる機会がないため、今のところプチプラがいいと思ってます。

特に夏はガンガン塗り直すので、UVケアアイテムはプチプラを気兼ねなくたっぷり使いたい!

最後はリップ。

ケイト リップモンスター 12 誓いのルビー

セザンヌ リップカラーシールド 07 スイートローズ

秋冬〜リップモンスターを使っていました。色味が重くて、秋冬夏はこの色味が好きなんですが、春は違うなと。

私は、お化粧で自分の気分が上がることが大切。

そこで調べて、リップモンスターに似ているというセザンヌのリップカラーシールドを試してみることに。

写真で見る通り、セザンヌの方がパッケージがチープ。まあ、お値段もリップモンスターの半分未満ですからね。

私は肌、特に唇が弱くて一時期流行ったオペラや他のリップ、色付きリップクリームでも皮向けしまくりでした。

でも、NARSのアフターグローリップバームとKATEのリップモンスターだけは皮むけなくて、唇にあっているようです。

セザンヌも今のところ、大丈夫そうです。

上がリップモンスター 誓いのルビー、下がリップカラーシールド スイートローズです。

スイートローズは、思ったより黄味強め。

平日メイクは、以上です。

チークは外出時はマスクをすることもあって、基本はしません。たまにチークしたいときはリップをトントン付けます。

休日メイク

基本は平日メイクと同じ。足す化粧品はこちら。

まずは、下地。

コスメデコルテ サンシェルター マルチ プロテクション トーンアップCC 10

こちらも安心のSPF50+/PA++++です。

淡いラベンダーで、1本で透明感が出ます。

トーンアップ効果や肌補正効果があるから、平日の豆乳イソフラボンUV下地の代わりに、休日はこちらを使っています。

次は、コンシーラー。

キャンメイク カラーミキシングコンシーラーp02

休日でもあまり使わないコンシーラー。まだ使いこなせてないです。

お出かけのときは、クマ消しに使います。

次は、ビューラーとマスカラ。アイライナーの後に使います。

資生堂 ビューラー

キャンメイク 極太マスカラP01

マスカラはお湯で落とせるところがポイント。

そもそもプチプラがほとんどですが、休日しか使わないため、なかなか減りません。衛生上、長くて1年で手放すようにしています。そのため、できるだけ未練のないようプチプラで。

充分まつげにボリュームが出て気分が上がるので満足しています。

(マスカラは時間がかかるから平日はしません。)

次は、チーク。パウダーの前に使います。

NARS ブラッシュ 4013N

クリスマスコフレ限定セットのミニサイズ。

写真ではわかりづらいですが、ゴールドラメがたくさん入っていてゴージャスなため、休日のお出かけに。

チークも休日だけでなかなか使いきれないため、ミニサイズだと助かります。

クリスマスコフレはミニサイズセットが出るので注目ですね。

まとめ

少数精鋭ながらも、休日だけ使う化粧品があると気分が変わって楽しいですね。

ご覧いただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました