【体験談】1歳早生まれでの保育園入園のメリット/3歳まで自宅保育も経験

まだ早い?1歳での保育園入園

1歳で保育園はまだ早いかな?

もっとそばにいたい。

私も1年前はそんな気持ちがありました。

我が家は1歳、3歳の同時入園。しかも2人とも早生まれ。

1人は3歳まで自宅保育。

1歳で預けるのはまだ早いのでは?と悩んだこともあります。

でも実際に通ってみると、1歳での保育園入園はメリットばかり。

この記事では我が家で2人のこどもを見ていて感じた、保育園のメリットをご紹介します。

保育園に慣れるのが早い

1歳と3歳で同時入園して驚いたことNo.1。

3歳より1歳の方が保育園に慣れることが早かったことです。

3歳は朝の送りのとき、1ヶ月以上ずっと泣いていました。ママと一緒がいいと泣いて離れません。

一方、1歳は2週間くらいでスッとママから離れて遊びに行っていました。

ママ、ちょっと寂しい。帰りは1歳もママ大歓迎で飛びついてきて、嬉しかったです。

3歳は自宅保育でママといる時間が長かった分、いつもママと一緒のイメージなのかもしれません。

1歳は環境に適応しやすいのか、保育園には行くものだと思っている印象を受けました。

朝ママと離れても、お迎えには絶対に来てくれることがわかったからかもしれません。

もちろん、保育園への慣れに関しては個人差があると思います。

入園からもうすぐ1年になる今では、ママがお迎えに行っても2人とも遊んでいて、なかなか帰る気になってくれません笑。

保育園で楽しく過ごしてくれるならいいですね!

2歳のイヤイヤ期にリフレッシュできる

2歳近くなるとイヤイヤ期に突入。

2歳からの自宅保育は過酷でした。

家ではイヤイヤしますが、保育園にいる間はイヤイヤから離れられます。

イヤイヤ期は仕事が気分転換にもなります。

お友達ができる

3歳まで自宅保育といっても、もちろんずっとおうちの中にいたわけではありません。

雨の日以外は毎日、公園や児童館に行っていました。

2歳になると、同じ年くらいのこどもをよく見ていたりちょっと遊んだりします。

でも近所は保育園に行っているこどもばかりで、いつも遊べる同年代のこどもがいませんでした。

公園や児童館にいても、その平日はたまたまママの仕事がお休みだから来たとか。

児童館の先生もここ最近は1歳くらいで保育園に入るこどもが多く、児童館でいるこどもが少ないと話していました。

もっと積極的にママ友がつくられれば良かったですが、2歳のときに下の子が生まれたので積極的にママ友をつくる余裕がありませんでした。

そんな3歳入園のうちの子も、今ではたくさんのお友だちと遊べていて楽しそうです。

実際1歳で保育園に入園したら、お友だちと同じ行動をしたり一緒にいたり、お友たちとお世話しあったり、楽しそうです。

早めに家族以外もよく関わることで、コミニュケーション能力が高まることも期待しています。

バランスの取れた給食、おやつ

こどもと一緒だと、午前中は公園に行ってたっぷり遊んで、帰ってきたらすぐ昼食。

結構テキトーな昼食になりがちです。

一方、保育園なら、栄養士さんが考えた献立を朝から調理師さんが作ってくれます。

栄養たっぷり、品数も多くて、お家では毎日マネはできません。

保育園に通っているとお家のごはんの品数が少ないと、他には?とこどもに言われるのは難点です笑。

保育園はおやつまで手づくりが多く、身体に良さそうで感謝です。

色々な遊びをしてくれる

家にあるおもちゃ以外に、保育園には色々なおもちゃがあります。

最近はモンテッソーリを取り入れている保育園が多く、手づくりのモンテッソーリのおもちゃが置いてあります。

手づくりおもちゃは作るのが大変なので、保育園でさまざまなおもちゃで遊ばせてもらえてありがたいです。

季節の制作物や絵の具など、お家ではなかなかできないこともさせてもらっています。

ママの苦手分野を補える

わたしは音楽や踊りが苦手。

それでも3歳まで自宅保育のときは童謡を歌ったりCDを聴いたり、ピアノ絵本で遊んだりしました。

最近の保育園ではリトミックが人気。たまにリトミックの先生が来ていることもあります。

そのほかにもみんなで歌ったり踊ったり。

個性かもしれませんが3歳入園の4歳より、1歳入園の2歳の方がよく踊り出します。

ダンスも体育の必修になっているので、歌や踊りは大切。

自分なりに頑張ったけど、たくさんのお友たちや先生と一緒に歌ったり踊ったりの刺激は大切かもしれません。

育児のプロである保育士さんがいて心強い

保育園に入ると保育士さんがこどもの成長を一緒に見守って、こどものことを考えてくれます。

よく食べるようになった、こんなおしゃべりするよね?など。

また、毎日こどもをみてくれているため、こどもの悩みも相談しやすく、アドバイスも的確です。

食べムラや食べるのに時間がかかるのはどうしたらいいかなど。

家族のほかにもこどものことを一緒に喜び、考えてくれる人がいるって、素敵。

保育士さん、いつもありがとうございます。

まとめ

1歳で保育園に入園すると、保育園に慣れるのが早い、お友だちや遊びで色々な経験ができる、保育士さんとこどものことをみられるといったさまざまなメリットがありますね。

個人差があるので、ご自分の家庭のことをよく考えて、保育園入園の時期や幼稚園の選択をしてくださいね。

ご覧いただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました