こどもが風邪や体調不良だと、買い物に行けない!

こどもの風邪や体調不良がひどいと、外に連れて行けません。もちろんひとりで家に置いておくわけにいきません。
こどもが体調不良だと親が1人では、買い物にすら行けないのです。
体調不良は突然やってくることもあるため、平時からの備えが大切。

2歳と4歳のママがこどもが風邪や体調不良のとき、我が家で必要だったもの/いらなかったものをご紹介します。
この記事を参考に体調不良に備えてみてくださいね。
こどもの風邪で必要なもの
予備の体温計

こどもが体温計を壊したことがあります。
体温計が壊れてから買いに行くでは大変なため、予備の体温計があると安心。
りんごジュース
かかりつけ医からお腹の風邪のときはみかんやオレンジなどの柑橘系はダメと言われました。
薬剤師さんからも薬によっては苦くなるため、柑橘系ジュースで薬を飲まないように言われました。
我が家のこどもたちは柑橘系ジュースは酸っぱくて苦手なものもあるため、普段から買いません。
我が家は、りんごジュースを常備。

ミニパックは飲み切りやすくて便利。
糖分が多いため、飲み過ぎには注意です。
野菜ジュース
風邪などの体調不良で食べにくいとき。
栄養面で野菜の補助として、野菜ジュースを活用します。

食事系粉末スープ
体調不良で食事が進まないときに。
後述しますが、我が家はみんな経口補水液(イオン系飲料)が苦手。
水分摂取や塩分摂取のためにスープを常備。
コーンスープともずくスープを用意しています。

マスク
小児科での待ち時間に、風邪を移したり貰ったりしないようにマスクをしましょう。
こどもの好きな柄物のマスクなら、喜んで付けてくれました。

お尻拭き
2歳はまだオムツなため、家にお尻拭きがあります。
発熱時などでお風呂に入られないとき。
汗はたくさんかいているので、お尻拭きでカラダを拭いてさっぱりすると良いですよ。

お尻拭きはアカチャンホンポPBの厚手が使いやすくてオススメ。
お昼寝布団
ママがリビングで過ごしていると、小さいこどもは近くにいたいもの。
リビングにお昼寝布団を敷くと、こどももママの近くで安心して眠れます。
ママもこどもの様子が見られて安心。

我が家は休日のお昼寝にも使っています。
絵本
体調不良で横になっていても、なかなか寝付けない。眠れないときもあります。
絵本なら、横になっても楽しめますよ。
4歳くんは2歳になりたてで体調不良になりました。
そこで絵本を読んでいたところ、文章を暗記して、自分で読み始めてびっくり。

こどものおやつ
保育園でおやつを食べ、休日はおでかけ先でおやつを食べることがあります。そのため、我が家にはおやつのストックが少なめ。
体調不良で保育園がお休みとなると、おやつが必要。体調不良に備えて、おやつをストックしています。
果物でもいいですが、体調不良のときは食事代わりに食べていることもあります。
体調不良でごはんが食べられないときは、お米からできているシンプルなおせんべいを勧めることもあります。

おせんべいは湿気らないように、ヨックモックの空き缶に入れています。
ママのおやつや飲み物
こどもは体調不良で保育園を休んでいても、意外と元気におうちで遊び回っていることもあります。
そんなこどもを1人で自宅で看ていると疲れますよね。
ママにも甘いものが必要です。
こどもが寝ているときやおやつのとき、甘いものと好きな飲み物を食べてリラックスしてくださいね。

もちろん甘いものではなく、自分の好きなものをお家にストックしておいてもいいですね。
なくてよかったもの
体調不良時になくていいものは人それぞれ。
我が家の場合、用意したけど不要だったものを紹介します。
初めは少量買って試してみてください。
熱さまシート/冷えピタ

我が家のこどもたちはベタベタするから嫌いだそうで、使わなかったです。
私も小さい頃、ベタベタして苦手でした。今も使いません。
経口補水液/イオン系飲料
りんご味、複数メーカー試しましたが、こどもたちは味が苦手だそうです。
私も味が苦手。好みが似るのでしょうか?
水分摂取、塩分などのミネラル摂取は大切。
代わりにりんごジュースや野菜ジュース、食事系スープを飲むようにしています。
まとめ
体調不良時を思い出してみると、必要なものがわかりますね。
この記事を参考にぜひ用意してみてくださいね。
コメント